識字・日本語ボランティアのためのステップアップ講座
- シェアする
- Tweet
.jpg)
開催日時 |
令和3年2月20日(土)~3月6日(土) 毎週土曜日 全3回 10:00~12:00 |
申し込み期間 |
2021年1月6日(水) 〜 2021年2月10日(水) |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
参加費 | 無料 |
講師 |
第1回:早崎 直美さん(RINK すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク 事務局長) 第2回:北川 知子さん(特定非営利活動法人とんだばやし国際交流協会(TICC) 理事長) 第3回:森 実さん(大阪教育大学 教員) |
対象 |
●大阪市内の識字・日本語教室で活動中の方 ●「識字・日本語交流ボランティア入門講座」を受講し、さらに深く学びたい方 |
定員 | 各回30名 |
申し込み方法 |
インターネット・往復ハガキ・FAX・来館
※申込多数の場合は抽選となります。抽選結果は当落に関係なく、申込者全員にお知らせします。
★ご希望の回のみの参加も可能です
[お申し込み先] |
お問い合わせ |
大阪市立総合生涯学習センター 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階 TEL:06-6345-5004 FAX:06-6345-5019 |
備考 |
新型コロナウイルス等感染症予防対策の一環と致しまして、 以下にご協力ください。 1.会場入場時にアルコール消毒等手洗いにご協力ください 2.マスクを着用してご参加ください 3.当日、発熱や風邪のような症状のある方につきましては参加をお控えください 新型コロナウイルス感染症拡大状況によりましては、本講座を中止または延期とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ★開催中止となる場合 「大阪市域」に「暴風警報」または「特別警報」が午前7時の時点で発令されている場合、もしくは地震等で大阪環状線とOsaka Metroの双方が 運行を停止した場合、講座は中止とさせていただきます。詳しくはセンターまでお問い合わせください。 |
識字・日本語ボランティアのためのステップアップ講座チラシ
【第1回】2月20日(土)10:00~12:00
「コロナ禍での日本における外国人の現況と今後」
講師:早崎 直美さん(RINK すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク 事務局長)
新型コロナウイルス感染症の流行により、日本で生活している外国人はどのような影響を受け、現在どのような状況にあるのでしょうか。コロナ禍での労働相談からみえてくる在住外国人の現状を知り、今私たちができることを考えます。
【第2回】2月27日(土)10:00~12:00
「多文化共生社会におけるマイクロアグレッション/レイシャルハラスメントについて考える」
講師:北川 知子さん(特定非営利活動法人とんだばやし国際交流協会(TICC) 理事長)
聞きなれない言葉「マイクロアグレッション」(日常生活の中に現れる偏見や差別)、「レイシャルハラスメント」(国籍や人種による差別)。私たちの日々の生活や教室での活動を振り返り、ステレオタイプに基づく発言や冗談など、マイクロアグレッションやレイシャルハラスメントにあてはまる言動や行動を自身がしていないかどうか、また今後の活動において気をつけるべきことを共に考えます。
【第3回】3月6日(土)10:00~12:00
「教室での学習活動・教材について考えよう 」
講師:森 実さん(大阪教育大学 教員)
地域の識字・日本語教室にはさまざまな人がおり、ともに学んでいます。
お互いの体験や思いをもとにしながら、活動をより楽しく充実させるオリジナルの学習活動や教材を、事例を参考に一緒に考えてみませんか。