初めての顔彩で描く日本の花
- シェアする
- Tweet

開催日時 |
令和3年5月24日~9月13日 第2・第4月曜日(全8回) |
申し込み期間 |
2021年3月10日(水) 〜 2021年5月14日(金) |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室 (大阪駅前第2ビル5階) |
参加費 | 16000円(全8回分) |
講師 | 井上 美紀(日本画家) |
対象 | どなたでも |
定員 | 18名(申込先着順) |
申し込み方法 |
来館、電話、FAX、インターネットにて インターネットのお申込みはコチラから |
お問い合わせ | 大阪市立総合生涯学習センター TEL:06-6345-5004 FAX:06-6345-5019 |
備考 |
【持ち物について】 則妙筆(中・小) 各1本 / 彩色筆(中・小) 各1本/ 面相筆・平筆 各1本 顔彩(24色) / 絵皿 5枚 / 水匙 / 筆洗い / 筆用雑巾 スケッチブック/ 鉛筆(B・HB) / 色鉛筆 / 消しゴム / カッター ボールペン / トレーシングペーパー / セロテープ ※画材を新しく購入される方は、初回に画材説明を行いますので 受講された後に購入してください。 既にお手持ちの画材がある方は、講師が確認いたしますので、初回にご持参ください。 【最少催行人数について】 5月14日(金)の時点でお申込みが12名に満たない場合は、講座を中止する場合があります。 |
日本画にも使用される顔彩を使い、日本古来の伝統色で色紙に花を描きます。
色鉛筆での写生(デッサン)→草稿(下図作成)→色紙の製作(本画作成)という流れで
本格的な作品をめざします。
初めての方にも、講師がやさしく指導します。
講座の初回(5/24)は、今後講座で使用する画材の説明及び、講座の流れの説明として、
講師による描画のデモンストレーションを行います。