「南海トラフ巨大地震」は今後30年以内に発生する確率が80%と予想されています。ご自身やご家族、周りの方々の大切な命を守るためには、地震などの災害に日頃から備えることが重要です。

 総合生涯学習センターでは、地域の防災力向上のための“防災出前講座”をみなさまの地域にお届けします。

地域での勉強会などに活用してみませんか。

 

防災出前講座の内容

大阪市立総合生涯学習センターの職員がお伺いし、防災学習教材「OSAKA防災タイムアタック!」を使用した防災学習会を実施いたします。

時間やニーズにあわせ3種類の中から実施する教材をお選びください。

OSAKA防災タイムアタック!(2コース)

制限時間内にクイズを問くことで防災への心構えを醸成し、知識を蓄えていくことをめざします
[所要時間約90分(2コースとも)]

 【ブロック1】 地震・津波の基礎知識、避難行動に関する知識を得るDVDを視聴します
 【ブロック2】 パネルのクイズやクロスワードパズルを解きながら、防災の知識をチェック!
 【ブロック3】 防災チェックシートで、家庭や地域の災害への備えを確認します

 

OSAKA防災タイムアタック!-生きぬくチカラ編-(3コース)

災害時の心構えや知識を蓄え、避難行動の判断力などを身につけることをめざします

[所要時間約60分(3コースとも)]

【ブロック1】 視聴覚教材(DVD)で、地震や津波のメカニズム、被害想定、避難行動に関する知識を学びます    
【ブロック2】チームに分かれ、DVDを視聴しながら災害時の知識や対策について3択クイズなどを解き得点を競います
【ブロック3】クイズで学んだことを振り返りながら、災害時に役立つ情報や備えを確認します

 

OSAKA防災タイムアタック!-やさしいにほんごでBOSAI-

 災害時に様々なリスクに直面することが予想される外国人住民を対象に、地震や災害に関する知識及び備えについて、「やさしいにほんご」で学べる教材です。また、日本人も共に学ぶことができるため、災害時に同じ地域に暮らす外国人住民への支援にもつながります。教材で使用している言葉はすべて外国人にもわかりやすい「やさしいにほんご」で構成されています。

 ▪A: 基礎編 (日本で起こりうる災害を紹介し、避難行動で大切なことを学ぶ)
 B: 南海トラフ巨大地震が発生!津波編(南海トラフ巨大地震の特徴と避難行動について学ぶ)
 C: 日常の備え編(情報収集・備蓄・避難訓練について学ぶ)

 

実施の条件

大阪市立総合生涯学習センターの職員がお伺いする「防災出前講座」は、以下の条件に該当するグループ・団体に限ります

●大阪市内の「識字・日本語教室」
●DVD再生機やパソコン・プロジェクター等の機材が準備できないグループ・団体
●特別な事情でプログラムの進行が困難なグループ・団体

 

※「OSAKA防災タイムアタック!」は、地域・企業の皆さまご自身で進行できるように作られています。

 ぜひ、貸出、ダウンロードいただき、ご活用ください。

 ご利用方法がご不安な場合は、大阪市立総合生涯学習センターまでご相談ください。

費用

無料

 

その他

※お申し込みにあたっては、防災学習プログラム教材(OSAKA防災タイムアタック)の内容を事前にご確認ください。

※会場は申込団体でご用意ください

※教材の予約・貸出・返却は団体でお願いします(「やさしいにほんごでBOSAI」をのぞく)

※以下に該当する場合はお申し込みいただけません

①営利活動、宗教活動、政治活動を目的とする団体

②その他本事業の趣旨目的に該当しないと認められる催し

お申し込み方法

「大阪市立総合生涯学習センター防災出前講座申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください

申込用紙(Excel)はこちら→出前講座申込書

申込用紙(PDF)はこちら→出前講座申込書

■FAX番号 06-6345-5019 

■メールアドレス bousai@osakademanabu.com

 

お問い合わせ先

大阪市立総合生涯学習センター企画推進課 

☎06-6345-5004   /   FAX06-6345-5019

大阪市北区梅田1-2-2-500大阪駅前第2ビル5階

【開館時間】午前9時30分~午後9時30分(日・祝日は午後5時まで)
【休  館  日】毎月第1・第3月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)