ABENO Courses & Events阿倍野市民学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

第29回 あべのベルタ寄席

講談師の旭堂南鱗さんと落語家の笑福亭學光さんをレギュラーに、毎回ゲストを迎えてお送りする講談あり落語あり、最後にはフリートークありのあべのベルタ寄席。第29回目のゲストは桂文昇さん。 ...

【うけつけしゅうりょう】にほんごこんにちは(NIHONGO KONNICHI...

【もうしこみが おおいため うけつけを しゅうりょうしました】   ・もうしこみを した ひとは 「れべる ちぇっく てすと」(かんたんな めんせつ)をうけます。 「れべる ちぇっく てすと」は 9/12(げつようび)です。 ・もっていくものは ありません。 ...

上方落語 名所のあしあと ~オープンデータでたどる大阪今昔くらべ~

大阪市立図書館や国立国会図書館がデータベース化した資料から、一般に公開して、自由に使えるようにした「オープンデータ」を使って、落語や文楽、歌舞伎などに登場する「名所」を紹介し、現代ではどのような風景になっているのか、講師自らが足を運び撮影した写真と併せて、往時を追体験します。旧淀...

国宝からはじめる美術史への旅ver.2~近世絵画の<国宝>たち~

  この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから、日本絵画史の流れ、芸術鑑賞のツボまで、楽しくわかりやすく解説します。日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に! 第1回10月14日 牧谿(...

阿波踊り教室

♪踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン♪本格派阿波踊り連「大阪天水連」の、美しく品の良い女踊り、豪快な男踊りなどを学びます。楽しくからだを動かし、日々の健康を維持しませんか? ...

教室開設バックアップ事業「情報推命学入門講座」

「あなたのエナジー」9つのタイプで自己理解を深める 生年月日や名前に秘められた情報からあなたの本質・才能・運気の流れを導き出します! 自分自身を深く知り、宇宙のエネルギーと繋がり、真の自分を発見する。数字の力で、あなたの未来をもっと輝かせましょう! ①9/27(土...

あべのフィルムライブラリー【8月・9月】

月に一度、阿倍野市民学習センターの<講堂>で上映会を行います! 皆さまのお越しお待ちしております♪ 大画面で素晴らしい映像を堪能してみませんか?  ...

阿倍野市民学習センターで知りたい世界  8,9月

「阿倍野市民学習センターで知りたい世界」とは、ちょっと得意なこと、人より少し詳しいことがある人が「教えたり」「伝えたり」する場。 興味がある方は気軽に参加ください。 ①「ナニワのねえさんが語る 30年の海外生活で得られたこと」2回実施 1回目 8月30日(土)14:00~1...

写真展 「生きて、繋いで」 

「家族だから聞けること 家族だから聞けないこと 広島・長崎への原爆投下から80年。 被爆者の祖父母から実体験を直接聞ける最後の世代である私たちは、 家族の体験をどう受け止め、次の世代になにを伝えていけば良いのだろうか。 「おじいちゃん・おばあちゃんの被爆体験を聞かせて」 孫の声に...

スペイン語講座 セカンドステップ(全15回)※6・11回目からの受講可

発音のルールや基本的な動詞の活用がわかる方向けのクラス。 学びを進めて初級を卒業しましょう。 もちろんスペイン語圏の文化についてもお伝えしていきます。 テキストは「文法から学べるスペイン語」(ナツメ社)を使用。 カリキュラムはこちら 6回目(10/29)、11回目(12...

【定員に達したため受付終了】琉球舞踊教室

沖縄の伝統芸能である琉球舞踊を初歩から学べる講座です。すり足からはじめて、基本の動きや所作を学んでいきます。三線の音にのせて、楽しく踊りましょう!...

教室開設バックアップ事業「いきいき100歳ヨーガ体操」

筋力強化、認知機能の維持、体の修復能力維持。 高齢者が出来る限り要介護状態に陥ることなく、健康でいきいきとした生活を送れるように支援を目指した体操です。 椅子に座りながら、筋肉に軽い負荷をかけ、呼吸に合わせてゆっくりと体を動かすヨーガ療法です。高齢者が気軽に集まり、①筋力を...

教室開設バックアップ事業「仏画曼荼羅アート教室」

初心者のためのスタートアップ講座 「干支本尊お守り」作りを楽しむ!! 十二支にはそれぞれ「本尊」があるのはご存知ですか。例えば、子年は「千手観音菩薩」、丑寅年は「虚空蔵菩薩」。その干支の本尊を和紙に写し、その両側に276文字の般若心経を書きます。仏画の上に本尊の梵字を記...

簿記3級受験対策講座 秋コース

11月の日商簿記検定3級の受験を考えている方向けの対策講座です。講師作成の模擬問題をたくさんこなし、わからないところは講師にどんどん質問して、試験に臨みましょう。※講師作成の模擬プリントを解き、その解説を聞く講座です。市販の簿記3級のテキストなどで学習し、模擬試験問題を解く等、...

いちょうカレッジ専科「あべので考える2,3人からできそうな 企画づくりコース...

いちょうカレッジ専科は、地域活動に関する地域・技術にみがきをかけ、活動に役立てるための講座です。 地域活動に関わっている人、関わってみたい人、どなたさまもお気軽に参加ください。   第1回(9/24) あべののまちの面白い地域資源を知ろう ゲスト講師:あべのって ...