ABENO Courses & Events阿倍野市民学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

なにわ八百八橋物語「大阪の橋パネル展」

☆★チラシはこちら☆★ 大阪の橋は古くから「なにわ八百八橋」と呼ばれ、生活、文化、芸能、社会などさまざまな場面において、広く深く人々と関わってきました。歴史を振り返る写真やイラスト、コラムを掲載したパネル展示を通して、橋と大阪の歴史や文化にふれてみませんか?期間:10月31日(...

あべのベルタ寄席【第30回 第31回】

講談師の旭堂南鱗さんと落語家の笑福亭學光さんをレギュラーに、毎回ゲストを迎えてお送りする講談あり落語あり、最後にはフリートークありのあべのベルタ寄席。第30回目のゲストは太神楽曲芸師の豊来家板里さん。寄席の最後にはお楽しみ抽選会を実施。何があたるかは当日来てからのお楽しみ。 ...

シリーズ昭和 「松本清張と昭和 -戦後日本をどう描いたか-」

昭和を代表する国民的作家・松本清張の小説2篇を様々な角度から読み解きます。 ...

子どもの発達障がい保護者向け相談セミナー

こんなお悩み、困りごとありませんか? ・忘れ物が多い、集中できない。 ・目を離すとすぐにどこかへ行っちゃう。 ・周囲とのコミュニケーションが苦手。etc. 発達障がい児または傾向のある子どもを持つ保護者向けセミナーです。 子どもとの向き合い方や日々の生活でちょっとラ...

居場所ってなに? ~居場所交流会~

地域のさまざまな人たちが寄り合う「居場所」「居場所」活動を始めて、かかわっていると見えてくる日々の「困った」や運営の「どうしよう?」そんな悩みや思いを交流会で分かち合い、「つながる」ことで「明日もやってみよう」と思える・・・「居場所」に関心のある方も活動を始めたい方もどうぞご一緒...

「睡眠」と「健康」の知恵袋講座

  現代社会では5人に1人が睡眠による十分な休息を取れていないと感じています。 「眠りたくてもなかなか眠れない」 「年齢とともに眠りが浅くなった」など、 睡眠のお悩みはありませんか? 本講座では眠りと健康の意外な関係と、 よい睡眠をとるためのポイントを紹介します。...

お仕事帰りのナイトヨガ

準備運動から始まりテキストに沿ってアーサナ(ポーズ)・呼吸法・瞑想を学びます。運動が初めての方や身体が硬くて不安な方にも基礎からやさしく指導いたします。 コリの解消や、心のリラックスに効果的です。お仕事帰りの方や、1日の家のお仕事を終えた方、阿倍野市民学習センターで疲れをリフ...

阿倍野市民学習センターで知りたい世界  11月

「阿倍野市民学習センターで知りたい世界」とは、ちょっと得意なこと、人より少し詳しいことがある人が「教えたり」「伝えたり」する場。 興味がある方は気軽に参加ください。 ①「初めて障がい者雇用で就職した話」 11月22日(土)18:30~19:45 定員20名  話してくれる...

あべのフィルムライブラリー【10月・11月】

月に一度、阿倍野市民学習センターの<講堂>で上映会を行います! 皆さまのお越しお待ちしております♪ 大画面で素晴らしい映像を堪能してみませんか?  ...

シリーズ昭和 「旅する少女歌劇団 -日本少女歌劇座-」※第1回の開催時間が変...

日本少女歌劇座は、大正後期から昭和30年代前半まで、 35年以上にわたって活動した、地方巡業専門の少女歌劇団です。 大和郡山に拠点を置き、九州から北海道まで、全国を巡業していました。 戦前・戦中期には、台湾、朝鮮、満州でも毎年のように公演し、 各地で熱狂的な人気を誇りました。 宝...

一緒に学ぶ仲間を大募集!【秋の体験教室】

新しい学び、習い事を探している方、一度体験してみませんか。色々選べる34教室。参加者募集! 新しく何かを学ぼうと探している方への教室紹介及び、阿倍野市民学習センターで継続的に活動しているグループさんの仲間募集を目的とした「体験教室」です。 ↓画像をクリックすると別画面で開...

教室開設バックアップ事業「情報推命学入門講座」

「あなたのエナジー」9つのタイプで自己理解を深める 生年月日や名前に秘められた情報からあなたの本質・才能・運気の流れを導き出します! 自分自身を深く知り、宇宙のエネルギーと繋がり、真の自分を発見する。数字の力で、あなたの未来をもっと輝かせましょう! ①9/27(土...

スペイン語講座 セカンドステップ(全15回)※6・11回目からの受講可

発音のルールや基本的な動詞の活用がわかる方向けのクラス。 学びを進めて初級を卒業しましょう。 もちろんスペイン語圏の文化についてもお伝えしていきます。 テキストは「文法から学べるスペイン語」(ナツメ社)を使用。 カリキュラムはこちら 6回目(10/29)、11回目(12...

教室開設バックアップ事業「いきいき100歳ヨーガ体操」

筋力強化、認知機能の維持、体の修復能力維持。 高齢者が出来る限り要介護状態に陥ることなく、健康でいきいきとした生活を送れるように支援を目指した体操です。 椅子に座りながら、筋肉に軽い負荷をかけ、呼吸に合わせてゆっくりと体を動かすヨーガ療法です。高齢者が気軽に集まり、①筋力を...

教えてくれる人、話してくれる人を募集しています

「阿倍野市民学習センターで知りたい世界」では、教えてくれる人、話してくれる人を募集しています。 ・講師として活躍するほどではないけど、人に教えられる・教えてみたいことがある   ・面白いと思ってもらえそうな知識をもっている ・知っていると役立つ、人生が豊かになる...