ABENO Courses & Events阿倍野市民学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

【第1期】あべのパソコン講座

○「初心者のためのはじめてのパワーポイント」 スライドの作成や編集、表やイラストの挿入、スライドショーの実行など、パワーポイントで知っておきたい機能を習得する初心者向けの講座です。 使用テキスト「よくわかる初心者のためのMicrosoft PowerPoint 2019...

教室開設バックアップ事業「韓国文学をハングルで読む」

韓国初のノーベル文学賞作家ハンガン(韓 江)の小説「菜食主義者」をハングルで楽しく読もう。 ノーベル文学賞と言えば、川端康成が思いうかばれますが、韓国作家の受賞も新鮮です。韓国語学習の初級を終えて、意味はともかく、おおよそハングルが少し音読できる方が対象です。ハングル中級コースで...

あべのフィルムライブラリー【4月・5月】

月に一度、阿倍野市民学習センターの<講堂>で上映会を行います! 皆さまのお越しお待ちしております♪ 大画面で素晴らしい映像を堪能してみませんか?  ...

国宝からはじめる美術史への旅~近世絵画の<国宝>たち~

  この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから、日本絵画史の流れ、絵画鑑賞のツボまで、わかりやすくかつ刺激的に解説します。日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に!第1回5/27 狩野永徳...

『続「なにわ おおさか を創った人物像」』(阿倍野で学ぶ月曜講座2025年7...

「阿倍野で学ぶ月曜講座」7~9月 6回講座   銀杏生涯学習会は、文学・芸能・音楽・美術・日本史など「広義な歴史」を「やさしく楽しい品格ある講座」として学習する機会を提供するボランティア学習会として位置付け、企画を重ねてまいりました。  初めは、2018年4月から...

天理大学連携講座~人文学へのいざない~

第1回「ユーラシア草原の騎馬民族と正倉院宝物」ユーラシア草原に展開した遊牧騎馬民族は、農耕を基盤に発展した中国文明・中国王朝とは相容れず激しく対立しました。地上最大の建造物である万里の長城はその抗争による産物です。しかし一方で、実はさまざまな交流も行われました。わが国が世界に誇る...

一緒に学ぶ仲間を大募集!【春の体験教室】

新しい学び、習い事を探している方、一度体験してみませんか。色々選べる34教室。参加者募集! 新しく何かを学ぼうと探している方への教室紹介及び、阿倍野市民学習センターで継続的に活動しているグループさんの仲間募集を目的とした「体験教室」です。 ↓画像をクリックすると別画面で開...

第26回 あべのベルタ寄席

講談師の旭堂南鱗さんと落語家の笑福亭學光さんをレギュラーに、毎回ゲストを迎えてお送りする講談あり落語あり、最後にはフリートークありのあべのベルタ寄席。第26回目のゲストは笑福亭呂翔さん。 ...

琉球舞踊教室

沖縄の伝統芸能である琉球舞踊を初歩から学べる講座です。すり足からはじめて、基本の動きや所作を学んでいきます。三線の音にのせて、楽しく踊りましょう!チラシはこちら...

ステップアップのスペイン語 中級講座(全15回)

スペイン語の初歩を学び終えた方向け。中級レベルの方やよりレベルアップしたい方は こちらを受講ください。 テキストは「文法から学べるスペイン語」(ナツメ社)を使用。   6回目(5/21)、11回目(6/25)からの受講が可能です。(受講料は受講回数分となります)...

初めてのスペイン語 初級講座(全15回)

スペイン語の勉強が始めてという方向けの基礎からの講座です。 発音や挨拶から始め、ステップアップしていきます。 もちろんスペイン語圏の文化についてもお伝えしていきます。 テキストは「文法から学べるスペイン語」(ナツメ社)を使用。 6回目(5/21)、11回目(6/25)から...

阿波踊り教室

♪踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン♪本格派阿波踊り連「大阪天水連」の、美しく品の良い女踊り、豪快な男踊りなどを学びます。楽しくからだを動かし、日々の健康を維持しませんか? ...

教室開設バックアップ あなたの教室開設を応援します!

大阪市立阿倍野市民学習センターでは、趣味・教養・資格取得など、生涯学習活動に関する教室を新たに立ち上げる個人、またはグループを募集しています。 会場の確保や広報協力、受講申込の受付など、学習センターがあなたの教室開設をサポートします。 あなたの知識や技術・経験を活かして新しい教...