ABENO Courses & Events阿倍野市民学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

あべの平和映画上映会

戦後80年、平和の尊さ、戦争の悲惨さを知る機会として、阿倍野市民学習センターでは「あべの平和映画上映会」を開催します。 ...

写真家・どううねひろこさんといっしょにピンホールカメラをつくろう!

写真家・どううねひろこさんといっしょにピンホールカメラをつくってみませんか? オリジナルキットを使ってつくります。 カッターナイフを使います。小学3年生以上が対象です。 ...

琉球舞踊教室

沖縄の伝統芸能である琉球舞踊を初歩から学べる講座です。すり足からはじめて、基本の動きや所作を学んでいきます。三線の音にのせて、楽しく踊りましょう!...

教室開設バックアップ事業「いきいき100歳ヨーガ体操」

筋力強化、認知機能の維持、体の修復能力維持。 高齢者が出来る限り要介護状態に陥ることなく、健康でいきいきとした生活を送れるように支援を目指した体操です。 椅子に座りながら、筋肉に軽い負荷をかけ、呼吸に合わせてゆっくりと体を動かすヨーガ療法です。高齢者が気軽に集まり、①筋力を...

教室開設バックアップ事業「仏画曼荼羅アート教室」

初心者のためのスタートアップ講座 「干支本尊お守り」作りを楽しむ!! 十二支にはそれぞれ「本尊」があるのはご存知ですか。例えば、子年は「千手観音菩薩」、丑寅年は「虚空蔵菩薩」。その干支の本尊を和紙に写し、その両側に276文字の般若心経を書きます。仏画の上に本尊の梵字を記...

簿記3級受験対策講座 秋コース

11月の日商簿記検定3級の受験を考えている方向けの対策講座です。講師作成の模擬問題をたくさんこなし、わからないところは講師にどんどん質問して、試験に臨みましょう。※講師作成の模擬プリントを解き、その解説を聞く講座です。市販の簿記3級のテキストなどで学習し、模擬試験問題を解く等、...

たのしい健康ハーモニカ教室

初心者向けのハーモニカ教室です♪ はじめての方も大歓迎!講師がたのしく、ていねいに全6回の内容で1曲演奏できるよう指導します。 ハーモニカを吹く、吸うことにより腹式呼吸をすることで健康増進につながります。また、リズムを取ることで脳の活性化にも。みんなでたのしくハーモニカの演奏...

みんなであそぼう!ボードゲーム!!

いろいろな種類のボードゲームが楽しめる1日。遊んだことのないゲームでも、始める前にルール説明をするので、安心してご参加ください。ご家族、お友達と一緒に、もちろんお一人での参加も大歓迎です。みんなで一緒にボードゲームで遊びましょう! ★★★★★ 遊べるゲーム ★★★★★★カタンの...

ピアノ生演奏でみるサイレント映画

夏休みに子どもも大人も楽しめる映画イベント。 古いコメディ無声映画を、映像に合わせたピアノ伴奏と共に楽しんでみませんか。 マット席も用意しているので、親子でもゆったりとご覧いただけます。 ◎上映作品 「キートンの探偵学入門」(1914/アメリカ)バスター・キートンの傑作の...

盆ジュール!あべのキャンパス

阿倍野市民学習センターでは、お盆の時期にバラエティー豊かな講座の中から気に入った内容が 学べるイベントを2日間、開催します。 各回1時間なので、2つ3つと続けて受講できます。 体験を聞いたり、体を動かしたり、声を出したりなど、様々な学びを楽しんでください。 子どもさんから大人...

いちょうカレッジ専科「あべので考える2,3人からできそうな 企画づくりコース...

いちょうカレッジ専科は、地域活動に関する地域・技術にみがきをかけ、活動に役立てるための講座です。 地域活動に関わっている人、関わってみたい人、どなたさまもお気軽に参加ください。   第1回(9/24) あべののまちの面白い地域資源を知ろう ゲスト講師:あべのって ...

やさしい英会話

日本語も話せるアメリカ人講師による、英会話講座です。テキストを中心に、初心者レベルの英語を学んでいきます。みんなでコミュニケーションしながら、ゆっくり学びましょう。 ※講座進度によってはテキストが最後まで終わらない場合があります。 ...

わくわくネイティブEnglish

日本語も話せるアメリカ人講師による、初級レベルの英会話講座です。ワークシートを使って文法や日常会話を学んでいきます。ゲームもしながらみんなで楽しく学びましょう。 ...

未来につなぐ わたしたちのへいわ

家族とのくらし、ともだちとの時間、いつもの会話、いつもの場所、 そんなあたりまえを大切にするために、わたしたちには何ができるでしょう。 かつて、あたりまえの日常を祈るように願っていた時代がありました。 いまを生きるわたしたちが、このなんでもない毎日を未来へと手渡していくため...

親子で学ぼう!ごみ減量 ボードゲーム「みんなのごみ」

ボードゲーム「みんなのごみ」は、ごみ問題をテーマにした「チームで協力しあい、コミュニケーションを取りながらゲームクリアを目指すゲーム」です。 楽しみながら、ごみの削減や環境問題について学びましょう。...