参加者募集中

上方落語 名所のあしあと ~オープンデータでたどる大阪今昔くらべ~

  • シェアする
開催日時

【全3回】

①10月22日(水)

②10月29日(水)

③11月5日(水)


10:00~12:00


申し込み期間 2025年8月10日(日)
〜 2025年11月4日(火)
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
参加費 5,400円(全3回分/教材費込)
講師 彦坂 真一郎(上方噺研究家)
対象 どなたでも
定員 40人(先着順)
申し込み方法

○電話:①講座名 ②申込者の名前 ③電話番号 をお伝えください。
○来館:窓口に設置している申込用紙に ①講座名 ②申込者の名前(ふりがな) ③電話番号 をご記入のうえ、提出してください。
○インターネット:インターネットからの申込みはこちら

お問い合わせ 大阪市立阿倍野市民学習センター
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階
TEL:06-6634-7951 FAX:06-6634-7954
備考

大阪市立図書館や国立国会図書館がデータベース化した資料から、
一般に公開して、自由に使えるようにした「オープンデータ」を使って、
落語や文楽、歌舞伎などに登場する「名所」を紹介し、
現代ではどのような風景になっているのか、
講師自らが足を運び撮影した写真と併せて、往時を追体験します。

旧淀川沿岸の風景や、船場や道頓堀の町の賑わい、
参詣人が行きかう社寺仏閣などへの
“バーチャルまち歩き”を楽しみましょう。

==============================

【解説予定の演目】

 ■第1回(10/22)
  「玉江橋から五重塔が見える」大川(旧 淀川)を遡る
  ◆「鷺とり」「米揚げ笊」「鴻池の犬」
    文楽「心中天網島『道行き橋尽くし』」など

 ■第2回(10/29)

  住吉さんから天神さんまで」社寺仏閣はなにわレジャースポット
  ◆「住吉駕籠」「天王寺詣り」「あみだ池」
    文楽「曽根崎心中」など

 ■第3回(11/5)
  「大坂の怪談は怖くない!」幽霊や狐が訪ねてくる妖の世界
  ◆「骨釣り」「野ざらし」「天神山」「饅頭怖い」「夢八」「七度狐」「狸賽」など


     

講座・イベント一覧に戻る