ミュージアム連続講座2024「博覧会」と「芸術・科学」~想像と創造の力~
- シェアする
- Tweet
-pdf.jpg)
開催日時 |
令和6年12月5日(木)・12日(木)・19日(木)18:30~20:30 (18:00開場) 全3回 |
---|---|
申し込み期間 |
2024年10月10日(木) 〜 2024年11月18日(月) |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 講堂 |
参加費 | 無料 |
講師 | 1回目(12月5日) ① 辻 邦浩(大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 客員教授) ②寺島 典人(大阪市立美術館 学芸員) / 2回目(12月12日) ①渡部 義弥(大阪市立科学館 学芸員)② 奥本 未世(大阪歴史博物館 学芸員) /3回目(12月19日) ①天尾 豊(大阪公立大学 人工光合成研究センター 所長) ②佐久間 大輔(大阪市立自然史博物館 学芸員) |
対象 | どなたでも |
定員 | 100名(多数抽選) |
申し込み方法 |
◆インターネット
◆往復はがき
◆来館
◇申 込 締 切 :2024 年11月18日( 月) 必着 |
お問い合わせ |
大阪市立難波市民学習センター 〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4F 電話:06-6643-7010 |
備考 |
来る2025年大阪・関西万博。万博は50余年前のあのEXPO’70のみならず、前々世紀からの歴史を持っています。
今回のミュージアム連続講座では、「博覧会」にまつわる話を中心にお届けします。
<講座内容・講師>
1回目(12月5日)
①「太陽の塔が照らした未来:1970年万博が創造した文化の多様性~都市、建築、芸術、音楽が共鳴する未来のデザイン~」
辻 邦浩(大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 客員教授)
②「7世紀の東アジアの仏教文化の集積地・大阪」 寺島 典人(大阪市立美術館 学芸員)
2回目(12月12日)
①「万博で夢見たサイエンス展」 渡部 義弥(大阪市立科学館 学芸員)
②「20世紀からのメッセージ開封」 奥本 未世(大阪歴史博物館 学芸員)
3回目(12月19日)
①「大阪・関西万博2025への出展に向けた人工光合成研究の取り組み」 天尾 豊(大阪公立大学 人工光合成研究センター 所長)
②「博覧会と自然史博物館レガシーを受け継ぐために」 佐久間 大輔(大阪市立自然史博物館 学芸員)
※ 3 回通しのお申込みになります。