UMEDA Courses & Events総合生涯学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

令和7年度 教育コミュニティづくり実践交流会

学校・家庭・地域が一体となり、人と人のつながりによって子どもたちをはぐくむ「教育コミュニティ」づくりを推進するため、はぐくみネットコーディネーター、生涯学習推進員、学校や地域の関係者などが集う実践交流会を開催します。地域での活動の実践報告や、参加者同士の意見交換を通じて、「教育コ...

国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議 2025年度プレ講座『...

【第1回】 地震と虐殺1923-2024 災害時のデマを防ぐために1923 年の関東大震災発生直後、差別に基づくデマによって多くの朝鮮人が虐殺された。現在でも震災など非常時には外国人ヘイトが噴き上がる。災害時のデマはいかなるメカニズムで起きるのか。それを防ぐためには何が必要なのか...

【うめだ市民セミナー】大阪防災メソッド~在宅避難の一週間~

いつ来るかわからない地震。特に南海トラフ巨大地震に対しては一週間分の備蓄が推奨されています。…とはいえ「自宅に一週間分の備えをしましょう」といえば、「防災グッズや非常食を一週間分備えるなんて予算や時間がなくて無理!」という声が聞こえてきそうです。本講座は、防災が大切なのはわかるけ...

【いちょうカレッジ・本科】自分の場をつくるラボ~アウトプットからはじめよう~...

「屋台」という考え方を生かしながら、自分を深掘りし「場」のことを考えてみる“ラボ”です。“ラボ”なのでいつも実験。「総合フェスタ」へ出店したり、みんなで議論したり、一緒に手を動かしたりしながら、自分なりの「場」をつくってみましょう!各回の詳しい内容は、チラシの表面をご覧ください。...

いちょうカレッジプレ本科「大阪の魅力発見コース」

新たなまちの魅力を発見するための講師のさまざまなお話や、ワークショップ、まち歩きの体験を通じて、大阪の魅力を探ります。◆第1回・・・オリエンテーション・大阪のまちの魅力を考えよう「まち」は物語の宝庫です。大阪のまちの魅力をみんなで話しあい、新たな魅力に気づくヒントを探します。◆第...

梅田で学ぶ大阪の歴史

私たちの生活する大阪の地は、日本でも有数の大都市となっています。それは一朝一夕になったものではなく、先人たちが築いてきた歴史の上に成り立っています。今回の講座では、古代から近代に至る大阪の歴史・文化の一端を見ていきましょう。 7/23(水) 「宝山寺(聖天さん)への参詣道」...