UMEDA Courses & Events総合生涯学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

ネットワーク型市民セミナー「新しい家族のカタチ~里親、はじめませんか~」

里親とは、実の親と離れて暮らしている子どもたちを、ご自分の家庭で深い愛情と理解をもって育ててくださる方のことです。こどもの健やかな成長のためには、できるだけ家庭に近い環境で、特定の大人との間で信頼関係を築くことがとても重要です。大阪市には実の親と離れて暮らすこどもが約1,000人...

令和7年度 はじめま専科「TOEIC受験~めざせ!500点~」

みなさーん、お待たせしました。TOEIC受験対策講座が再スタートします。英検準2級以上の英語力のある方を対象に、聞き取り・文法・読解力の基礎英語力の向上をめざします! 【プログラム】①オリエンテーション・写真描写問題の解き方・短文穴埋め問題の解き方②応答問題の解き方・短文穴埋め...

大阪市高齢者リーダー協議会による「シニアのための生きがいセミナー」

第1回(10/9)「人生100歳時代に簡単&ヘルシー料理で健康に 」  講師:橋本 通子(大阪市高齢者リーダー協議会)            第2回(10/16)「エンディングノートと遺言書の書き方」講師:石本 哲也(大阪市高齢者リーダー協議会)             第3...

考古学連続講座 ~考古学から探る大阪の歴史~

10月10日(金)10:00~11:30 「日本の農耕の始まりを長原遺跡から考える」 講師:大庭重信(大阪府文化財センター) 平野区長原遺跡でみつかった縄文時代から弥生時代へ移り変わる頃の土器は「長原式土器」と呼ばれています。「レプリカ法」という最新技術により長原式土器に付着した...

社会保険労務士 受験講座

この講座は「社労士試験に挑戦し、合格する」ための講座です。孤独になりがちな資格試験の勉強ですが、なるべく楽しく、おもしろく、そして同じ目標のもと集まった「仲間とともに合格をめざす」ということをモットーに講座を行っています。資格学校で学んだことのある方も、全くの初心者も、一緒に来年...

【うめだ市民セミナー】AIと私たちの暮らし ~基礎から学ぶ人工知能~ ★録画...

「AIって最近よく見聞きするけど、そもそもAIってなんだろう?」AIの進化は、私たちの働き方、学び方、そして社会のあり方までも変えつつあります。この講座では、AIの歴史や仕組み・基本的な考え方から、AIが私たちの生活や仕事にどう関わっているのか、そしてAIによってこれからの社会は...

いちょうカレッジ本科「大阪の魅力発信コース」

まちの魅力を掘り起こすための講座・ワークショップや、参加者同士の語り合いから、新たな大阪のまちの魅力を見つけ、まち歩きスゴロクの作成や、まち歩きガイドの実践を通して、大阪の人とまちの魅力を伝える“まちのエディター”をめざします。◆第1回・・・オリエンテーション/まちの魅力の見つけ...

国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議 2025年度プレ講座『...

【第1回】 地震と虐殺1923-2024 災害時のデマを防ぐために1923 年の関東大震災発生直後、差別に基づくデマによって多くの朝鮮人が虐殺された。現在でも震災など非常時には外国人ヘイトが噴き上がる。災害時のデマはいかなるメカニズムで起きるのか。それを防ぐためには何が必要なのか...

【うめだ市民セミナー】大阪防災メソッド~在宅避難の一週間~

いつ来るかわからない地震。特に南海トラフ巨大地震に対しては一週間分の備蓄が推奨されています。…とはいえ「自宅に一週間分の備えをしましょう」といえば、「防災グッズや非常食を一週間分備えるなんて予算や時間がなくて無理!」という声が聞こえてきそうです。本講座は、防災が大切なのはわかるけ...