UMEDA Courses & Events総合生涯学習センターの講座・イベント情報 講座・イベントのお申し込みの際は必ずご確認ください

講座の並び替え

UMEMARU ~うめだハンドメイドマルシェ~3 出展者募集

アクセサリー・アート・雑貨・ファッションなど、世界に1つだけの手づくり作品に出逢えるハンドメイドファンのためのマルシェを、総合生涯学習センターで開催します!それに先駆けて、マルシェの出展者を募集いたします。...

いちょうカレッジ 専科「こどもと地域社会コース」

子どもを中心とした地域のつながりづくりや子どもに関わる地域課題の取り組みについて、さまざまな事例を通して知識を深め、地域での活動へのヒントを得ます。今回は、子どもたちを取り巻く状況や生活について学び、地域住民として地域の子どもたちと、どのように関わることができるか、一緒に考えます...

ネットワークサロン「近松門左衛門の代表作『心中天の網島』を巡るまち歩き」

まち歩きを通して、大阪が如何に政治・経済の要衡として発展してきたかを探ります。そして、当時の日本も元禄時代が西洋に劣らないルネッサンス時代であったことを偲びながら歩きます。 【共催】MTC(まちかど探検クラブ)...

駅前映画会UMEDA(11月)

上映作品「Ainu ‐ひと‐」 81分ドキュメンタリーの主人公は、個性多様な4人。差別と貧乏を経験した人、伝統的な縫物を作る人、祖母のカムイユカラ(口承文芸)を聞き覚えている人、イオマンテ(熊送り)などの儀礼儀式を小さい頃に見聞きした人。文化伝承のために、地域のリーダー的存在とし...

追手門学院大学連携講座「くらしの法律セミナー」

SNSと選挙、投資被害、振り込め詐欺。最近よく見かける言葉ですが、これは憲法、民法、刑法に関わる問題でもあります。 こうした身近なくらしにひそむ法律の課題を学んでみませんか! 【第1回】「投資被害と投資家心理」(12/4)低金利時代の今、自分の資産を守り増やすためには投資リテラ...

ビジネス会計検定試験®3級講座

「ビジネス会計検定試験®」とは?財務諸表に関する知識や分析力を問う試験です。3級の学習をすることで、企業が成長しているのか、株価は利益に対して高いか低いか等、財務諸表分析の基礎的な力を身につけることができます。※「ビジネス会計検定試験®」は大阪商工会議所の登録商標です簿記...

はじめま専科「親と子の『終活』のススメ」

それはある日突然やってくる・・・。子どもだから先延ばしにしたい「親の終活」。でも親子で話すべき大切な話。困った!にならないために、事前の準備が家族にとって大きな安心につながります。トラブルを避けるためにも、楽しく「終活」について学びましょう! 【第1回】 知って安心!終活の基礎...

はじめま専科「ニットカフェ@梅田」

総合生涯学習センターで、初の編み物教室を開催!初心者に安心の作りやすいモノを毎回1作品、仕上げます。全4回でお申込みいただくと少しお得に♪「この作品作りたーい」という人も大歓迎の「この作品だけ参加」も受付けています!!   ...

いちょうカレッジ 専科「市民活動団体応援コース」

まちの課題解決や居場所づくりなど、地域で活動する市民団体・グループの活動に役立つコースです。仲間や支援者を増やすためのポイント、SNSを使った情報発信、活動のための資金集めについてなど、団体の活動に生かせる様々なヒントをお伝えします。 【第1回】共感を得られる団体へ 仲間・支援...

考古学連続講座 ~考古学から探る大阪の歴史~

10月10日(金)10:00~11:30 「日本の農耕の始まりを長原遺跡から考える」 講師:大庭重信(大阪府文化財センター) 平野区長原遺跡でみつかった縄文時代から弥生時代へ移り変わる頃の土器は「長原式土器」と呼ばれています。「レプリカ法」という最新技術により長原式土器に付着した...