「カルチャー」の講座・イベント

申し込み期間
2025年4月20日(日)
-
2025年6月10日(火)
社会人のためのコミュニケーション ワークショップ
会話やコミュニケーションに苦手意識がある、という方むけのコミュニケーション力アップ講座。 インプロという演劇の手法を用いたワークをすることで、ゲーム感覚で楽しみながら、コミュ...

申し込み期間
2025年4月2日(水)
-
2025年5月22日(木)
教室開設バックアップ事業「韓国文学をハングルで読む」
韓国初のノーベル文学賞作家ハンガン(韓 江)の小説「菜食主義者」をハングルで楽しく読もう。 ノーベル文学賞と言えば、川端康成が思いうかばれますが、韓国作家の受賞も新鮮です。韓国...

申し込み期間
2025年3月27日(木)
-
2025年5月26日(月)
国宝からはじめる美術史への旅~近世絵画の<国宝>たち~
この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから、日本絵画史の流れ、絵画鑑賞のツボまで、わかりやすくかつ刺激的...

申し込み期間
2025年3月24日(月)
-
2025年5月31日(土)
『続「なにわ おおさか を創った人物像」』(阿倍野で学ぶ月曜講座2025年7~9月)
「阿倍野で学ぶ月曜講座」7~9月 6回講座 銀杏生涯学習会は、文学・芸能・音楽・美術・日本史など「広義な歴史」を「やさしく楽しい品格ある講座」として学習する機...

申し込み期間
2025年3月10日(月)
-
2025年6月14日(土)
天理大学連携講座~人文学へのいざない~
第1回「ユーラシア草原の騎馬民族と正倉院宝物」ユーラシア草原に展開した遊牧騎馬民族は、農耕を基盤に発展した中国文明・中国王朝とは相容れず激しく対立しました。地上最大の建造物であ...

申し込み期間
2025年3月8日(土)
-
2025年5月31日(土)
一緒に学ぶ仲間を大募集!【春の体験教室】
新しい学び、習い事を探している方、一度体験してみませんか。色々選べる34教室。参加者募集! 新しく何かを学ぼうと探している方への教室紹介及び、阿倍野市民学習センターで継続的に...

申し込み期間
2025年2月9日(日)
-
2025年6月25日(水)
【6,11回目からの受講可能】ステップアップのスペイン語 中級講座(全15回)
スペイン語の初歩を学び終えた方向け。中級レベルの方やよりレベルアップしたい方は こちらを受講ください。 テキストは「文法から学べるスペイン語」(ナツメ社)を使用。 &nb...

申し込み期間
2025年2月10日(月)
-
2025年6月25日(水)
【6,11回目からの受講可能】初めてのスペイン語 初級講座(全15回)
スペイン語の勉強が始めてという方向けの基礎からの講座です。 発音や挨拶から始め、ステップアップしていきます。 もちろんスペイン語圏の文化についてもお伝えしていきます。 テ...

申し込み期間
2025年2月3日(月)
-
2025年4月6日(日)
阿波踊り教室
♪踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン♪本格派阿波踊り連「大阪天水連」の、美しく品の良い女踊り、豪快な男踊りなどを学びます。楽しくからだを動かし、日々の健康を維持し...

申し込み期間
2024年12月10日(火)
-
2025年3月14日(金)
みんなの図書室 ほんむすび 連携講座「本の処方箋をつくろう」
テーマに沿った本を持ち寄って「本の処方箋」を書くワークショップです。 処方箋を紹介し合って 普段考えないこと、考えていることを 深めてみませんか。 &n...

申し込み期間
2024年4月4日(木)
-
2024年6月3日(月)
【受付終了しました】阿倍野市民学習センターで知りたい世界 5・6月
「阿倍野市民学習センターで知りたい世界」とは、ちょっと得意なこと、人より少し詳しいことがある人が「教えたり」「伝えたり」する場。 興味がある方は気軽に参加ください。 ①【申...

申し込み期間
2023年11月6日(月)
-
2023年11月16日(木)
ギャラリー展示「大阪の橋パネル展」
☆★チラシはこちら☆★ 大阪の橋は古くから「なにわ八百八橋」と呼ばれ、生活、文化、芸能、社会などさまざまな場面において、広く深く人々と関わってきました。歴史を振り返る写真やイ...